

本日は世界円錐角膜の日です

円錐角膜とは、角膜の中央付近が徐々に薄くなり、前方に円錐状に突出していく病気です。
角膜はカメラでいう“レンズ”の役割を担っており、形が変形することで近視や乱視が進み、視力が低下します。通常は両眼に発症しますが、左右で進行の程度に差があることも多くみられます。
円錐角膜は思春期頃に発症し、ゆっくりと進行することが多く、30歳を過ぎると進行が止まるとされています。しかし、個人差が大きく、大人になってから発症したり、30歳以降も進行が続く場合もあります。原因はまだ明らかではありませんが、アトピー体質の方に多い傾向があります。
名古屋アイクリニックでは、小島院長をはじめ、角膜の専門医による円錐角膜治療を積極的に行っております。
この「世界円錐角膜の日」を機に、病気の正しい理解と早期発見の大切さを広くお伝えしてまいります。
期間中、院内では紫色のライトアップを実施し、円錐角膜啓発への想いを込めた取り組みを行っています。
また、11月10日は、円錐角膜研究会のマスコットキャラクター『円錐かくまくん』のマシュマロを来院患者様にお渡し予定です。
※数に制限がございます。先着順です。
角膜はカメラでいう“レンズ”の役割を担っており、形が変形することで近視や乱視が進み、視力が低下します。通常は両眼に発症しますが、左右で進行の程度に差があることも多くみられます。
円錐角膜は思春期頃に発症し、ゆっくりと進行することが多く、30歳を過ぎると進行が止まるとされています。しかし、個人差が大きく、大人になってから発症したり、30歳以降も進行が続く場合もあります。原因はまだ明らかではありませんが、アトピー体質の方に多い傾向があります。
名古屋アイクリニックでは、小島院長をはじめ、角膜の専門医による円錐角膜治療を積極的に行っております。
この「世界円錐角膜の日」を機に、病気の正しい理解と早期発見の大切さを広くお伝えしてまいります。
期間中、院内では紫色のライトアップを実施し、円錐角膜啓発への想いを込めた取り組みを行っています。
また、11月10日は、円錐角膜研究会のマスコットキャラクター『円錐かくまくん』のマシュマロを来院患者様にお渡し予定です。
※数に制限がございます。先着順です。
-

お知らせ
🎨芸術の秋と“目”の関係🎨
2025.11.15
-

お知らせ
😷マスク着用のお願い😷
2025.11.15
-

お知らせ
安心近視手術ネットワーク(SMSN)について
2025.11.14
-

お知らせ
特定臨床研究 参加者募集のお知らせ
2025.11.12
-

お知らせ
中部電力MIRAI TOWER ライトアップ 無事終了のご報告
2025.11.11
-

お知らせ
🍁年内手術をご検討中の方へ🍁
2025.11.08
-

お知らせ
名古屋の夜空を紫に──「世界円錐角膜の日」ライトアップのお知らせ
2025.11.05
-

お知らせ
【11月6日(木) 診療時間・予約枠について】
2025.11.05
-

お知らせ
年末年始の休診のお知らせ
2025.11.01
-

お知らせ
🎃ハロウィンと「目」のおはなし🎃
2025.10.31
-

お知らせ
中国から先生に見学に来ていただきました。
2025.10.28
-

お知らせ
白内障手術をご検討の方へ
2025.10.27
-

お知らせ
🩵11月15日(土)SMILE手術 ご予約受付中🩵
2025.10.21
-

お知らせ
中部電力MIRAI TOWERが紫に染まります ― 円錐角膜を知ってもらうためのライトアップ
2025.10.20
-

お知らせ
中京病院 連携登録医療機関となりました
2025.10.18
-

お知らせ
南海トラフ地震を想定した避難訓練を実施しました
2025.10.17
-

お知らせ
日本初の強膜レンズの撮影が行われました!
2025.10.17
-

お知らせ
🍁 秋の味覚と“目”のおいしい関係🍁
2025.10.15
-

お知らせ
SMILE / SMILEpro 手術後のシャンプーについて
2025.10.15
-

お知らせ
医師に選ばれるクリニック
2025.10.10





