診察・検査の空き状況

施設基準・加算点数 施設基準・加算点数

当院は指定医療機関として
以下に挙げる指定を受けています。

  • ● 労災指定医療機関
  • ● 名古屋市難病指定医療機関
  • ● 生活保護法に基づく指定医療機関
  • ● 被爆者⼀般疾病医療機関
  • ● 身体障害者福祉指定医療機関

<協力医療機関> 名古屋市眼底検査協力医療機関

当院では以下の診療報酬施設基準を整備し
東海北陸厚生局に届出した上で算定しています。

基本診療料

  • ● 短期滞在手術等基本料1

特掲診療料

  • ● コンタクトレンズ検査料1
  • ● ロービジョン検査判断料
  • ● 角膜移植術(内皮移植加算)
  • ● 緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
  • ● 緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
  • ● 治療的角膜切除術
  • ● 角膜移植術(内皮移植加算)

保険⼿術実績⼀覧
医科点数表第2章第10部⼿術の通則の5及び6(⻭科点数表第2章第9部⼿術の通則4を含む。)により掲⽰が求められている⼿術の術式別⼿術件数 (令和5年1⽉から令和5年12⽉までの実績)
区分2に分類される手術 実施件数 手術名
オ. 角膜移植術 9件 角膜移植術

明細書発行体制等加算(1点)

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない⽅は、受付にてその旨お申し出ください。

外来後発医薬品使用体制加算2(6点)

患者様へのお願い

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、⼀部の医薬品について⼗分な供給が難しい状況が続いています。当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処⽅等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更にあたって、ご不明な点やご⼼配なことなどがありましたら当院スタッフまでご相談ください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

夜間・早朝等加算(50点)

下記の時間帯の診察について、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき、初診・再診に対し夜間・早朝等加算を加算させていただきます。

加算対象時間帯
土曜日 12:00~14:00

医療情報・システム基盤整備

当院は、当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しています。マイナンバーカード保険証の利用や問診票を通じて、患者様の診療情報を取得活用することにより、質の⾼い医療の提供に努めている医療機関(医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。

初診時 マイナ保険証を利用する場合
  • 診療情報提供同意する……2点
  • 診療情報提供同意しない…4点

マイナ保険証利用しない場合…4点(1点=10円*) 上記に関わらず、他の医療機関からの紹介状をお持ちのかたは、診療報酬点数が2点となります。

*正確な情報を取得・活用する為、マイナンバーカード保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いします。

保険外負担に関する事項
(文書料等について)

(税込)

文書の種類 料金
医療補助金請求書

1通

1,100円

通院証明書

1通

1,100円

支払証明書

1通

1,100円

診療報酬点数確認書

1通

1,100円

会社・学校提出用診断書

1通

2,200円

就労可能証明書

1通

2,200円

税務署提出用診断書

1通

2,200円

当院専用生命保険あて診断書

1通

3,300円

年金 受診状況等証明書

1通

3,300円

国民年金・厚生年金保険・船員保険 診断書(眼の障害用)

1通

3,300円

英文紹介状作成料

1通

3,300円

生命保険診断書

1通

4,400円

生命保険面談料

1通

5,000円

郵送料

1通

600円

文書の種類 料金
自賠責診断書

1通

3,300円

自賠責明細書

1通

3,300円

補装具支給についての意見書
(視覚障害者用)

1通

2,200円

補装具支給についての意見書
(身体障害者用)

1通

2,200円

補装具支給についての意見書
(円錐角膜コンタクト用)

1通

5,500円

身体障害者診断書・意見書
(視覚障害者用)

1通

3,300円

障害年金診断書

1通

3,300円

難病申請についての診断書

1通

5,500円

労災 アフターケア手帳交付の
ための診断書料

1通

3,300円

文書の種類 料金
医療補助金請求書

1通

1,100円

通院証明書

1通

1,100円

支払証明書

1通

1,100円

診療報酬点数確認書

1通

1,100円

会社・学校提出用診断書

1通

2,200円

就労可能証明書

1通

2,200円

税務署提出用診断書

1通

2,200円

当院専用生命保険あて診断書

1通

3,300円

年金 受診状況等証明書

1通

3,300円

国民年金・厚生年金保険・船員保険 診断書(眼の障害用)

1通

3,300円

英文紹介状作成料

1通

3,300円

生命保険診断書

1通

4,400円

生命保険面談料

1通

5,000円

郵送料

1通

600円

自賠責診断書

1通

3,300円

自賠責明細書

1通

3,300円

補装具支給についての意見書
(視覚障害者用)

1通

2,200円

補装具支給についての意見書
(身体障害者用)

1通

2,200円

補装具支給についての意見書
(円錐角膜コンタクト用)

1通

5,500円

身体障害者診断書・意見書
(視覚障害者用)

1通

3,300円

障害年金診断書

1通

3,300円

難病申請についての診断書

1通

5,500円

労災 アフターケア手帳交付の
ための診断書料

1通

3,300円

医薬品の治験に係る費用

当院は、医薬品の治験に係る診療の届出医療機関です。治験に係る検査、画像診断、投薬、注射等の費用は治験依頼者が負担し、それ以外の費用については、保険診療の対象となります。
治験の種類によって患者様のご負担金額が変更になりますので、治験をご希望の方へは、治験コーディネーターより詳しく説明いたします。

名古屋アイクリニック
院長中村 友昭

PAGETOP