• 当院におけるペイシェントハラスメントに対する方針

  • 目の調子が悪いと思ったらお気軽にご相談ください
    【一般眼科治療】

  • マイナ保険証ご利用の案内

老眼(老視) 老眼(老視)

年齢とともに変わる目のサイン
気づいたときが診察のタイミングです

老眼とは

手元にピントを合わせる調節機能が年齢とともに衰えた状態で、一種の老化現象です。

近視の人は老眼にならない?
近視の人は老眼にならない?
近視の人は裸眼で見えるポイントが近くにあるので、メガネをはずせば手元を見ることができます。そのため、老眼になったときは不便を感じにくいのかもしれませんが、年齢に応じて誰でも老眼はでてきます。
  • ~40歳
  • 45歳
  • 50歳
  • 60歳

上の年齢別ボタンを押すと、見え方の違いが表示されます。

老眼セルフチェック

1個以上:眼科を受診して近見視力(手元の視力)を測定し、
必要なら弱い老眼鏡を作成するとよいでしょう。
無理をしてメガネなしで過ごすと、眼精疲労の原因になることもあります。

老眼の矯正方法

40代前後になると、今まで目が良かった方も悪かった方も見づらさを感じることが増えてきます。
今は老眼鏡だけでなく、色々な矯正方法がありますが見づらさの原因は様々で、 仕事や趣味・ライフスタイルなどによって合う矯正方法も違います。
まずは眼科を受診していただき、医師や視能訓練士とよく相談されることをおすすめします。

最新の「遠近両用コンタクトレンズ」なら
遠くはもちろん、中間も、手元も自然に見えます。
最新の遠近両用コンタクトレンズは、今までの遠近二つの度数しか入ってないレンズと違い、「手元用」の度数から周辺に向かってだんだん「遠く用」の度数へと境目なく変化する構造なので、脳が混乱することなく、見たい画像を見ることができます。その結果、遠くも手元もきれいに見え、しかも瞬時にピントが合います。 
最新の「遠近両用コンタクトレンズ」なら遠くはもちろん、中間も、手元も自然に見えます。
特長
  • ・遠くも近くも瞬時にピントが合う
  • ・視界に違和感がなく、自然に見える
  • ・すぐに慣れやすい
  • ・初めは脳がピント合わせに迷い、違和感を感じる方もいらっしゃいますが、
    数日から1週間くらいで慣れる方がほとんどです。
遠近両用コンタクトレンズの見え方イメージ
遠近両用コンタクトレンズの見え方イメージ
遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数と近くを見るための度数が入っているため、近くは見えやすくなります。
ただし、通常のコンタクトレンズに比べて遠くの見え方のシャープさが若干低下することがあります。

PAGETOP