診察・検査の空き状況

眼内レンズの選び方 眼内レンズの選び方

眼内レンズは水晶体のように、全てのものにピントを合わせられるわけではありません。適した眼内レンズを選ぶには、生活の中で一番見ている距離、見たい距離を考えることが重要です。ご自身の生活スタイルに適したピントの距離を選びます。

※ただし、眼内レンズにピント調節機能はないため、手術後もメガネなどが必要な場合があります。

日常生活では、様々な距離を見る
必要があります

どの距離を見ることが多いか、
どの距離を優先するかを考えてみましょう

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ
見え方の違い

  • 単焦点眼内レンズ
  • 多焦点眼内レンズ

遠方・中間・近方のいずれかひとつにピントを合わせる眼内レンズです。上のイメージ画像は、中間にピントを合わせた単焦点眼内レンズを選択した場合です。遠くにピントを合わせた場合は手元を見るのに老眼鏡が、近くにピントを合わせた場合は遠くを見るときメガネが必要になることもあります。また、単焦点眼内レンズは、健康保険適用で、治療費が抑えられるのもポイントです。

遠方から近方まで広い範囲でピントが合わせられる眼内レンズです。上のイメージ画像は、遠くのテレビ画面から手元のメニューまでピント合わせた多焦点眼内レンズを選択した場合です。ほとんどの生活でメガネなしで過ごすことが可能です。多焦点眼内レンズは、治療費の一部が健康保険適応となる選定療養と、全額自己負担のレンズがあり、単焦点眼内レンズに比べて費用は高額となります。

セルフチェック

あなたに適しているのは、単焦点? 多焦点?

オレンジゾーンの方がチェックが多い
単焦点眼内レンズが適しているようです。
グリーンゾーンの方がチェックが多い
多焦点眼内レンズが適しているようです。

単焦点眼内レンズ

単焦点眼内レンズは、ピントが合う距離が1ヶ所なので、ピントを遠くか近くのどこに合わせるかを選ばなければなりません。それ以外の距離にはピントが合わないため、メガネが必要になります。乱視が強い方は、遠くを見るとき、近くを見るとき、それぞれに乱視を矯正するメガネが必要です。

眼内レンズは、目覚ましい進歩を遂げており、より良い見え方が期待できる、付加価値のついたレンズが登場しています。名古屋アイクリニックでは患者様の満足を第一に考え、手術費用が一律である単焦点眼内レンズの場合でも、少しでも性能の高いレンズを用いるようにしています。

着色眼内レンズ
昔の眼内レンズは無色透明でしたが、最近は薄い黄色着色のレンズが主流となっています。加齢に伴い水晶体も少しずつ黄色く着色されてきます。そのため黄色い着色の眼内レンズの方がより水晶体に近く、無着色と比べて色の見え方が自然です。
  • 非着色
    眼内レンズ
  • 着色
    眼内レンズ
非球面眼内レンズ
非球面眼内レンズは、薄暗いときのコントラスト感度を改善します。見え方の質が向上し、特に夜間の見え方が良くなります。
  • 従来の球面レンズ
  • 非球面レンズ

進化した単焦点レンズ

テクニス アイハンス
新しい単焦点レンズ「アイハンス」は、単焦点レンズの良いところは残しつつ、見える範囲が広がったレンズです。遠くだけでなく、料理やカーナビなど70cm程度の距離もある程度見えて、眼鏡を使う場面を少なくできるため注目されています。合うレンズはお一人おひとり違いますので、ご興味のある方は、まずは名古屋アイクリニックまでご相談ください。

多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズは、下記パターンから
患者様のニーズに合わせて、見え方を選ぶことができます。

「遠く」と「手元」が見える/
「遠く」と「中間距離」が見える

EDOF(イードフ)レンズ
(焦点深度拡張型レンズ)

POINT
  • 焦点の合う領域を広げる眼内レンズ
  • 遠方から中間距離まで自然に見える
  • 夜の見え方の質が高い
  • 良好なコントラスト感度
EDOF(イードフ)レンズとは?
EDOF(Expanded Depth of Field)眼内レンズとは、焦点を結ぶ距離が広いレンズです。今までの多焦点眼内レンズの多くは、回折現象を利用して遠くと近くに焦点を分配し、遠近両用とするものでした。しかしこれにより夜間に光の周りにリングが見えたり、まぶしく見えたりするグレア・ハローという現象が課題でした。EDOF(イードフ)レンズは、独自の理論に基づき焦点の領域を広げる構造になっているため、ハロー・グレアが軽減され、夜間もより自然な見え方になっています。
当院で取り扱っているレンズは、シンフォニー・ビビティ・レンティスコンフォート・ミニウェルです。
※シンフォニーはエシェレット回折型です。
  • シンフォニー
    シンフォニー
  • ビビティ
    ビビティ
  • レンティスコンフォート
    レンティス
    コンフォート
  • ミニウェル
    ミニウェル
今までの多焦点眼内レンズとどこが違うの?

主な違いは、遠方から近方にかけて、視力の落ち込みが少なく、特に遠方から中間の距離(50~80センチくらい)まで自然に見えることです。読書など手元を見る時は、眼鏡をかけてもよい人におすすめします。

夜の見え方に高い満足度!

グレアやハローが少し残るものの、他の多焦点レンズに比べて軽減され、単焦点眼内レンズとほぼ同等レベルと報告されています。夜間の見え方において、強い不満を訴えた患者様は3%未満という統計もあり、EDOFレンズを選ばれたほとんどの方が満足されています。

グレア・ハローとは?
夜間に光を非常に眩しく感じる症状をグレア、光のまわりにぼやけた光のリングが見える症状をハローと呼びます。

シミュレーションによる比較画像

多焦点眼内レンズはレンズの構造上、単焦点眼内レンズに比べて見え方の質が落ちたり、グレア・ハローといった光のにじみもより強く出たりすることがありますが、EDOFレンズは単焦点眼内レンズとほぼ同様の見え方と言われています。

どんな人に向いているの?
  • 夜の運転が比較的多い(グレア・ハローを気にしている)
    夜の運転が比較的多い(グレア・ハローを気にしている)
  • パソコンや料理など70~50センチくらいの距離を大切にしている
    パソコンや料理など70~50センチくらいの距離を大切にしている
  • 長時間の読書などは眼鏡をかけても良い
    長時間の読書などは眼鏡をかけても良い
  • 角膜に乱視がある(軽度~中等度)
    角膜に乱視がある
    (軽度~中等度)
EDOFレンズの特徴
  • シンフォニー
    シンフォニー

    ○ 乱視矯正も可能

    ○ 着色・非着色が選べる

    ○ アメリカ製

  • ミニウェル
    ミニウェル

    ○ 乱視矯正も可能

    ○ よりグレア・ハローが少ない

    ○ 度数の制作範囲が広い

    ○ イタリア製

  • ビビティ
    ビビティ

    ○ 乱視矯正不可

    ○ よりグレア・ ハローが少ない

    ○ アメリカ製

  • レンティスコンフォート
    レンティス
    コンフォート

    ○ コントラスト感度良好

    ○ 瞳孔径の影響を受けない

    ○ ドイツ製

「遠く」と「中間距離」と「手元」が見える
トリフォーカルレンズ

POINT
  • 遠く」「中間」「近く」の3点に
    ピントが合う
  • メガネが、ほぼ不要に

従来の2焦点タイプの多焦点レンズでは、中間距離(50~80センチ)はメガネが必要でした。3焦点レンズを選択することによって、よりメガネの使用頻度を減らしていただくことができます。

  • ジェメトリック
    ジェメトリック
  • パンオプティクス
    パンオプティクス
  • ファインビジョン
    ファインビジョン
中間距離の重要性

「中間距離」とは、パソコン画面、お料理をする時の手元、お買い物の時の値札やカーナビを見る時の距離のことです。
3重焦点の場合、読書やスマホを見る「近く(40センチ)」と、風景や運転などの「遠く」、それに加えて「中間距離(50~80センチ)」にも焦点が合いますので、2重焦点に比べてピントの合う幅が広がります。

焦点深度曲線

術後視力データ比較

トリフォーカルレンズの中間距離視力は、多焦点レンズの中で最もよい結果が出ています。

通常の多焦点
レンズ
トリフォーカル
レンズ
遠見裸眼視力 1.12 1.3
中間距離視力
(60センチ)
0.87 1.13
近見裸眼視力
(30センチ)
0.63 0.78

※近見視力は最高が1.0です。

トリフォーカルレンズの特徴

  • ジェメトリック
    ジェメトリック
    • ○ 高品質 Made in Japan
      HOYA社製
    • ○ 高い中間、近見視力
    • ○ 瞳孔径の影響を受けにくい
    • ○ ハロ・グレアが比較的少ない
  • パンオプティクス
    パンオプティクス
    • ○ 高い中間、近見視力
    • ○ 瞳孔径の影響を受けない
    • ○ ハロ・グレアが比較的少ない
    • ○ 乱視矯正可能
  • ファインビジョン
    ファインビジョン
    • ○ 高い中間、近見視力
    • ○ 瞳孔径の影響を受けない
    • ○ 乱視矯正可能

PAGETOP